「なぞとき!『この形はどうやったら作れる?』〜考える力のトレーニング〜」の第2回目を開催しました!
今回も、紙1枚とハサミのみで、さまざまなカタチのなぞを解いてもらったのですが、今回も良い感じに難しかったようで、よかったです。^^
「えーむりだよ〜」
と言いながらも、しっかりとお題を観察して、たくさん手を動かしてチャレンジしていた挑戦者たち……!
ヒントを出すと、「どうしてそうなるの!?」とさらにびっくりする場面もありましたが、
最後には、みんななぞが解けて、ニコニコ笑顔でしめくくることができました♪
特に今回は、
『このカタチは、テープで貼らなきゃできない』
『1枚じゃなくて、2枚以上使わないとできない』
などの『〜でなきゃできない』という紙の認識を変えることに成功した回でした!
ものの認識を変えるということは、そう簡単ではありません。
誰しも考え方にはクセがあって、『〜じゃなきゃできない』という言葉が、ココロのどこかに隠れていることが多いです。
その言葉は、何かをあきらめる理由として多く使われており、チャレンジすることを止めてしまう原因にもなるでしょう。
しかし!
今回のラボの子供たちは、『〜でなきゃできない』を打ち破り、目の前のお題にチャレンジし続けていました。
あきらめずに何度も考え、答えにたどり着いた子供たちに、大きなはなまるを送りたいと思います!

子供たちには、今回の認識が変わる経験や楽しみを活かして、これからもたくさんのことにチャレンジしていって欲しいと思います♪
【次回予告‼︎】
9月26日におこなう、テック先生のラボ「クイズで学ぶ!『カタチの意味』」では、今回のように手を動かして学ぶ時間もご用意!
今度は、身の回りのさまざまなカタチについて、「どうしてそうなるの?」をさらに理論的に考えていきます。
工業系出身のテック先生の本領発揮です!٩( ‘ω’ )و ガンバルゾー
クイズ形式なので、答えが分からなくてOK!
楽しみにしててくださいね♪