テック先生の新しいラボ、「クイズで学ぶ!『カタチの意味』」を開催しました。
クイズは3択でありながら、意外と考える問題にしていたため、みんな新たな発見があったようでした♪
「え!正解はこっちなの!?」
と思うような回答には、参加者全員(のぶた先生・シマシマ先生含む)が驚いてくれたので、よかったです!
大人も驚くような意味が、身の回りのカタチには含まれており、
「絶対これでしょ!」
と思ったものでも、じつは違ったりするんですよね。
すると、答えが違った悔しさも相まって『どうしてだろう?』と自分の頭で、自分の言葉でみんな考え始めるんです。
子供の考える力を鍛えることは、何も特別なことではなく、考える道順ときっかけをうまく示せれば、結構自然と回り始めることが少なくありません。
その流れが、かなりスムーズにできたラボでした!
また、後半には、テック先生のラボでは恒例となった、『物を作ってみる時間』がありました。
作ったものは、私の過去の仕事と関係していて、好きで調べている人や、専門の人でないと知らない特殊な知識もさく裂しました!
(今回作ったものは、参加者してくれたみんなと私の秘密です♪^^)
作った物をもとに、「もっとこうしたらどうなるかな?」「どこまでできるかな?」と次に、次にと進んでいく子供たちの姿は、
とっても輝いていましたよ♪^^
0